Web予約 施術内容 アクセス

機能改善エクササイズ

様々な症状の改善には、機能改善エクササイズが必要です。
アスリートだけでなく、一般の方にも丁寧にお伝えしますので、安心してご体感下さい。

機能改善エクササイズの特徴

マッサージなどで筋肉を緩めるだけでなく、時にはエクササイズで筋肉を活性化させたり、関節の可動性を改善させたりすることも必要です。

特徴

患者様にとってマッサージは受動的ですが、エクササイズは能動的で、この自動運動で感覚を養うことが大切です。
特別な器具や設備がなくてもできる種目ばかりですので、ご自宅でのセルフエクササイズにより治療効果を維持することが可能です。

エクササイズ効果

以下、いくつかの症例を示します。

  1. 肩関節が不安定でアライメント(関節の位置)が崩れやすい場合は、腱板(インナーマッスル)トレーニングにより肩関節が安定します。
  2. 腰部や胸郭(肋骨)のアライメントが崩れている場合は、呼吸や腹圧のトレーニングによりアライメントが元に戻ります。
  3. 股関節が不安定で筋力が低下している場合は、股関節周囲筋のトレーニングにより股関節が安定します。

機能改善エクササイズ

エクササイズ方法

エクササイズは治療の締めに行うことが多く、動作や注意点を丁寧に説明しながら、代償動作(かばった動き)が起きていないかを確認します。

  1. 腱板トレーニングは自重(腕の重み)から始め、徐々にチューブなどを使って負荷を上げていきます。
  2. 呼吸や腹圧のトレーニングは仰向けの体勢から始め、肋骨や腹筋群を意識しながら行います。
  3. 股関節のトレーニングは非荷重位から始め、徐々に荷重位へと移行していきます。

機能改善エクササイズ

肩関節の痛み

腰痛

変形性股関節症・膝関節症

スポーツマッサージ

鍼治療

機能改善エクササイズ

RETURN TOP
050-3562-1217 オンライン予約